【撰名事業】赤ちゃんの命名
撰名事業共通FAQ
現代の姓名判断はどのようにできたのですか?
五聖閣の創立者である熊﨑健翁が昭和3年に発表した「熊﨑式姓名学」が現代の姓名判断の基本になっています。昭和4年に出版した『姓名の神秘』により熊﨑の考案した姓名学が日本中に広まり、以後姓名判断による名付けが普及しました。
漢字の画数はどのように数えるのですか?
姓名学に基づく命名では、字は“康煕字典”に基づく本来の字画による正しい画数を算定します。ですから、皆様がふだんお使いの常用漢字と人名用漢字の中の略字は、旧字(康煕字典による字=正字)に戻して数えます。たとえば、春に咲く”桜“は略字で10画ですが、もともとは正字で”櫻“と書き、21画で数えます。
英字(アルファベット)の名前もつけられますか?
姓名学を創始した熊﨑健翁(五聖閣設立者)は、漢字、ひらがな、片仮名の姓名学の他、英字の姓名学も創案いたしました。漢字圏の他、英語圏やフランス語圏にも対応しています。英字の姓名やミドルネームの命名・改名のご依頼も承っています。
法人名や屋号、芸名・雅号、その他の名称(建物名や商品名、イベントなどの名称)についても、外国語での命名・改名・姓名判断を承っています。
赤ちゃんの命名FAQ
命名を依頼する場合、どのような希望を出すことができますか?
名前に使いたい漢字や読み方、既にお考えになられているお名前などをご希望事項として予めお伺いし、できるだけご希望に沿ったお名前をご提示します。また、ご親族様のお名前など重複を避けたいお名前についても対応しております。
その上でお子様にとって最良・最善のお名前をご提案いたします。
命名を依頼した場合、五聖閣が名前を決めるのですか?
赤ちゃんの命名の場合は、お名前をお決めになるのはご両親様です。五聖閣ではお名前を複数ご提示いたしますので、その中よりお選びください。
お決まりになったお名前で命名書(命名撰名審鑑書®)を発行、お届けいたします。命名書は命名の御祝に合わせてのお届けもいたします。
命名書には何が書かれているのですか?
お子様とご両親様のお名前とご誕生日時などや命名されたお名前の詳しい説明が書かれています。また、画数の意味の表も付いています。五聖閣の創業当時から発行している、宗家発行の由緒ある命名書です。お子様が大きくなり巣立つ日まで大切にお持ちいただき、お渡しください。
「赤ちゃんのおなまえガイダンス」では、どんなことが学べるのですか?
名前の選び方(イメージや呼び名、漢字、画数)などを中心にご説明します。また、最近の名付けの傾向、命名までの流れ、生まれてからの手続きなどが学べます。
また、個別相談も講座終了後にいたしております。ご参加は妊娠6ヶ月位からの妊婦さんとそのご家族様です。事前にお電話又はホームページの「お問合わせ」よりご予約の上、ご参加お願いします。
申し込みのタイミングはいつ頃がいいですか?
ご誕生の約6ヵ月前からご予約をいただいています。ご妊娠後直ぐにお申込みされる方もいらっしゃいますが、体調が少し安定する6ヵ月頃に入ってからで大丈夫です。また、ご誕生後のお申し込みも承りますが、早めのお申し込みをお薦めしています。お申込みいただきましたら、ご希望事項を取り入れてお名前のご準備をいたします。ご誕生前にお名前を付けたい方は、お申し込みの際にご相談ください。
赤ちゃんの命名で使う画数とは何ですか?
名前のそれぞれの文字の画数で、姓名の「天格」、「人格」、「地格」、「総格」、「外格」の数を算出して名前の良否を判断するので、この5つの数を画数と呼ぶこともあります。
命名に使えるのは漢字だけですか?
漢字だけでなくひらがなやカタカナもお使いになれます。なお、漢字は常用漢字と人名用漢字以外は使えませんのでご注意ください。
また、外国語の姓名やミドルネームの命名なども承っています。
名前はいくつぐらい提案していただけますか?
お名前の候補を記載した撰名書では、ご希望事項を取り入れてお作りし、お生まれになったお子様に合わせて、複数(通常4つ)のお名前をご提示いたします。ご要望により、追加でお名前をお作りする場合もあります。
これまでどのくらいの命名をしていますか?
創業以来約一世紀、全国のたくさんのお子様のお名前をお作りしてきました。その数については正確に申し上げられませんが、2番目、3番目のお子様やお孫様、ひ孫様の命名も何世代にも亘りご依頼をいただいくお客様も数多くいらっしゃいます。
流行の新しいイメージの名前は付けてもらえますか?
五聖閣は名前の宗家として長い伝統を誇り、姓名学の基本を重んじていますが、同時に常に時代の最先端を行く名前創造企業でもあります。流行という観念ではなく、お子様の輝かしい未来のために、明るく親しみやすい、誰からも愛される洗練されたお名前をご提案いたします。