創業から世紀を超えて、信頼と実績を重ね1世紀 皆様の想いを名前という「かたち」にする

人と物の未来をリードする名前創造企業五聖閣

名前はすべてのはじまりです。そして、名付け文化を未来へつなぐ。

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼
信頼を守り続け、未来を考える五聖閣

五聖閣は創業以来約一世紀、現代の姓名判断の基本である熊﨑式姓名学®を創始した宗家として、『名前を通して社会に貢献する』という想いを大切に守り続けています。現代に相応しく、先進の名前で未来を創造する企業として常に時代をリードしています。
姓名判断をはじめ、赤ちゃんの命名、個人・法人の命名・改名や名前の鑑定を行う「撰名事業」、起業や事業継承などの時期・方位・家相の鑑定を行う「鑑定事業」、良質の印鑑販売を行う「印章・印鑑製造販売事業」の3つの事業を展開し、長い歴史の中で培われた高い信頼と実績のもと、全国より数多くの依頼をいただいています。デジタル化サービスの充実を図り、オンラインでの依頼や相談にも積極的にお応えしています。
また、赤ちゃんの命名に役立つマタニティセミナー『赤ちゃんのおなまえガイダンス』や姓名学講座を行うなど、名前についての知識と理解を伝える教育活動にも力を入れています。
各事業を通して皆様に笑顔を届け、未来が明るく輝かしいものになるよう貢献しています。

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼
五聖閣の事業紹介

撰名部(命名・改名・姓名判断、赤ちゃんの命名)

~名前で未来を創造する~
撰名事業を行う撰名部では、姓名判断、赤ちゃんの命名、個人の改名や帰化改名、芸名や雅号、法人名や屋号、その他建物や船舶などの命名や改名の依頼を承っています。気品と風格のあるお名前をお作りして、個人の名前のみならず、芸能活動やビジネスとしての命名にも数多くの実績を誇ります。また、現在のお名前だけでなく、ご検討されているお名前についての鑑定も行っています。時代に合わせ、さらに時代をリードする名前をご提案することで皆様の信頼にお応えしています。


鑑定部(時期・方位・家相鑑定)

~未来への羅針盤として~
鑑定部では、企業や人生の節目の時に的確な鑑定を行っています。企業であれば起業や事業所開設、事業承継、役員人事などの時期や場所、建築プランなどについて、個人であればご結婚やご自宅の購入、転居や新築などについて、さまざまな鑑定の依頼を承っています。鑑定に際しては姓名学、推命学、方位学、家相学などの運命学の他、一級建築士の視点も踏まえた建築学に基づき鑑定を行います。企業の未来、人生の大切な羅針盤としてぜひご活用ください。


印章部(印鑑倶楽部)

~吉八方印相学と姓名学の融合から作り出す吉運手彫り印鑑~
印章部では五聖閣が創り出した独自の印相鑑定と品格ある印刻文字を用いて、高い品質と技術による良質な印鑑をお作りしています。新たな人生のスタートの時に相応しい贈り物「良き日の御祝用印鑑🄬」として、お子様記念印鑑、花嫁の印鑑🄬が人気です。会社の創業時に必要な法人用印鑑、個人用印鑑など、お使いになる用途と人生のフェーズごとのテーマに合わせてお選びいただけるよう、印材や種類も数多く取り揃えています。

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼
五聖閣のコンセプト


赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼
五聖閣 代表取締役CEO 熊﨑健恒

創業以来約一世紀、名前で未来を創造するという想いを込めて、赤ちゃんの命名や、企業、芸能活動など、さまざまな依頼の名前に未来を作り出す、名前創造企業として歩んでいます。
名前で未来を創造し、先進的なテクノロジーを取り入れた鑑定で未来を考察することで、お客様に信頼と喜びをお届けするよう事業を進めています。印鑑事業に関しても多くの企業様を通して目に触れていただく新たな市場を拡充し、人生のフェーズに合わせた一生物としてご提案、心のこもった贈り物となるよう販売しています。
また、昨年からのコロナ禍によって生活スタイルも変わりつつある中、デジタルを更に活用したサービスのご提案の充実により、お客様の利便性を高めるために、新たなオンラインサービスのサイトも運営しています。
急速に変わりゆく現代社会に合わせ、姓名学においてもさまざまな課題に研究と検証をしつつ、五聖閣は100年企業を目指し、未来に向けてより一層の発展に努めていきます。

代表取締役CEO 熊﨑 健恒(くまさき たけひさ)

慶應義塾大学工学部卒業後、早稲田大学理工学部建築学科に学士編入、一級建築士の資格を持つ。卒業後大手ゼネコンでの勤務を経て、現在五聖閣の四代目代表。五聖閣の数多くの学問を継承するために、研究や執筆活動、教育部門にも力を入れている。

五聖閣のリニューアルと併設施設『なまえ文化資料室』のオープンのご挨拶

謹啓 錦秋の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご厚誼ご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、この度、五聖閣はリニュ-アルを行ない、8月1日にオープンいたしました。新しい五聖閣は3階に場所を移り、オフィスは開放感ある機能的な空間とし、入り口ホールはお客様がスムーズにお買い物やご相談ができるようになっております。また、研究や調査に活用できるスペースのある書庫も設けました。
さらに、併設施設として、『なまえ文化資料室』を設け、10月25日にオープンします。こちらは五聖閣創立者熊﨑健翁と名前に関する展示、五聖閣の所蔵する姓名学を始め、運命学の書籍の展示とご紹介をすることにより、姓名学による名付けの文化をご紹介いたします。小スペースではございますが、資料の数々を後世へと繋ぐ役目となれる場所となることを願っております。

インターネットが普及し、目まぐるしい社会の変化と3年近くのコロナ禍の中で、新しい五聖閣としてお客様やお取引事業者様、そして、近隣の皆様にもご満足いただけるよう、信頼と親しみある事業を進めていく所存でございます。
何卒ご高承の上一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

まずは略儀ながら書中をもってご通知旁々ご挨拶申し上げます。
謹白

令和4年10月吉日

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼・五聖閣の
会社情報

社名株式会社 五聖閣(ごせいかく)
所在地〒143-0024東京都大田区中央3丁目4-1五聖閣ビル
電話・FAXTEL:03-3778-1002(代表) FAX:03-3771-9421
営業時間平日・土曜日 10:00〜18:00
オフィシャルサイトhttps://www.goseikaku.com
オンラインサービスhttps://www.goseikaku.co.jp

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼・五聖閣の
NEWS

赤ちゃんの命名・姓名判断・社名鑑定依頼・五聖閣の
ブログ

「改名」で開く新たな未来への扉

「改名」で開く新たな未来への扉の画像

「改名」で開く新たな未来への扉

新たな人生、新たなビジネスの扉を開く起点にもなる「改名」。
個人の改名・帰化改名だけではなく、ビジネスの観点からの改名についてもお話しします。

月を表す日本の言葉と意味から読み解く今年の「10月」の気

月を表す日本の言葉と意味から読み解く今年の「10月」の気の画像

月を表す日本の言葉と意味から読み解く今年の「10月」の気

日本には古来、月を表す独自の言葉があります。その名前の表記をご紹介しながら、今年の10月が一体どのような気を秘めた月なのか、ご紹介します。

10月1日「印章の日」に向けて

10月1日「印章の日」に向けての画像

10月1日「印章の日」に向けて

毎年10月1日は「印章の日」。今回のブログでは「印章の日」と、この日行われる印鑑供養についてご紹介します。
普段身近にあり、何気なくお使いの印鑑。その大切さを改めて考えるきっかけにしたいと思います。
もっと見る