命名・改名・姓名判断
時代をリードする名前の提案と姓名判断
■赤ちゃんの命名 ■個人の改名・帰化改名、姓名判断 ■法人名・屋号・店名の命名・改名・社名鑑定
■芸名・雅号の命名・改名・芸名鑑定 ■その他名称の命名(建物名、商品名、船舶名、その他事物)・改名・名称鑑定
「名前で未来を創造する」をコンセプトに、創業から約一世紀、何世代にもわたるお客様の依頼にお応えしています。五聖閣の命名・改名・姓名判断、名前に関する鑑定は、現在の姓名判断の源流となる、五聖閣が創始した熊﨑式姓名学®に基づき行っています。姓名学による命名は、文字の画数だけではなく、バランスや多くの理論から判断して作られます。赤ちゃんのミドルネームの依頼や、帰化改名、英字での命名・改名の依頼も数多く承っています。また、姓名判断は、性格、環境・仕事など多くの観点からテーマごとに鑑定、今後の指針になる価値あるものとして多くの方にご利用いただいています。
ビジネスとして多くの依頼をいただいている、社名、屋号、店名の命名・改名では、起業で大変重要となる登記時期などや開業においてのコンサルティングもいたします。命名から鑑定までトータルにご提案するサービスは高い信頼をいただき、多くの実績を誇ります。社名鑑定、芸名鑑定、名称鑑定では、ご依頼者様がお考えのお名前の鑑定をいたします。 “名前のことなら五聖閣”と言われ続けられるよう、時代をリードする素晴らしいお名前作りをいたします。

赤ちゃんの命名

親御様の深い愛情と願いが込められた名付けをお手伝いいたします。お申込の時にご希望のお名前や漢字、呼び名などをお伺いし、お名前のご準備をいたします。ご誕生の日時でお子様の個性を生かす、お子様への素晴らしいプレゼントなるお名前作りをさせていただいています。
個人の改名・帰化改名・姓名判断

五聖閣では個人様の改名・帰化改名・姓名鑑定(姓名判断)を現代の姓名判断の源流である熊﨑式姓名学に基づき行っています。改名により新たな人生を踏み出そうとする方、苗字が変わりそれに合わせたお名前に変えたい方、日本に帰化をお考えの方などすべての方に、ご本人様に相応しいお名前をご提案します。お申込時にご希望事項をお伺いした上でお名前を複数個お作りし、お選びいただきます。お決まりになりましたお名前の正式な撰名審鑑書を発行しています。また、お名前の鑑定(姓名判断)をいたします。姓名鑑定書には、現在・過去・将来や性格など盛りだくさんの鑑定内容となっています。
法人名・屋号・店名の命名・改名・社名鑑定

五聖閣だからこそ出来る社名(法人名・屋号・店名)の名付けは創業時の大切な一歩です。起業において最初に決めるのは社名です。社名はその企業の理念や事業内容を表すと共に企業の品格や信頼性にも大きな影響を及ぼします。五聖閣ではこれまで培ってきたノウハウを基に起業される会社や店舗に相応しく新たな時代に合わせたお名前をご提案いたします。
既にお使いになっている社名・店名や、新たにお考えのお名前についての鑑定も承ります。また海外で必要な英字などの社名にも対応させていただいております。そして起業にあたり重要な事項である創業日を始め、事務所の場所やプランなどもコンサルティングいたします。起業準備をお得に、スピーディにご準備いただける「社名命名・改名と法人用吉運手彫り印鑑セット」もお薦めです。五聖閣の社名命名は、起業の準備のエキスパートとして、会社の発展にお役立ちいただけます。
芸名・雅号の命名・改名・芸名鑑定

本当の価値を引き出し、広く愛され続ける芸名・雅号は活動の源になります。芸名は本名とは違う意味があります。芸名・雅号はご本人が思うイメージ・活動内容・芸風などを的確に表し、発展していく力のあるものでなければなりません。五聖閣では名付けの宗家として、俳優、歌手、タレント、劇団、宝塚、古典芸能、伝統芸術、伝統文化と多岐にわたるニーズにお応えし、これからの活動が素晴らしいものとなるような、ご本人に最も合うお名前をご提案させていただいております。新たにお考えのお名前の鑑定、現在の芸名・雅号の鑑定もぜひご利用ください。
その他名称の命名(建物名、商品名、船舶名、その他事物)・改名・名称鑑定

名称の命名は、永遠不変となり、輝きを保ち続けられるように大切な思いを込めた本当に価値ある命名をいたします。五聖閣では、建物名、船舶名、商品名など多岐にわたるお名前のご提案を行っています。一世紀近くにわたる名付けの歴史の中で得た知識と経験をもとにその事物を的確に表し、品格があり現代に相応しいお名前をご提案いたします。お名前は漢字に限らず英字などにも対応いたしています。名称の鑑定では、お考えの名称の鑑定をいたします。
熊﨑式姓名学®

現在姓名判断の主流となっているのが、熊﨑式姓名学です。熊﨑式姓名学は五聖閣の設立者熊﨑健翁が創始しました。昭和3年1月1日に婦人雑誌“主婦の友”新年号別冊に掲載し大変な反響を得、翌昭和4年1月1日に公式発表しました。同年6月には「姓名の神秘」を発行し大ベストセラーとなり、現在まで重版を重ね、姓名判断のバイブルとして平成31年に出版90周年を迎えました。こうして、昭和・平成と熊﨑式姓名学は姓名判断の源流として親しまれており、日本は元より世界に広まりました。
熊﨑式姓名学の特徴は、姓名を五格(天格・人格・地格・外格・総格)に分類して判断する五格剖象法と天格・人格・地格のバランスをみる判断法です。また、字画の数え方は「桜」→「櫻」、サンズイは水が元で4画で数えるなど、省略された漢字ではなく正字で数えます。そして熊﨑式姓名学は漢字やひらがな、カタカナだけでなく英字にも対応しており、英字の姓名判断法も確立しています。
熊﨑式姓名学は長い伝統と格式を堅持しつつ、時代の要請に合わせて多くの方々を幸福と社会に貢献する学問として信頼をいただいています。