季節を表わす名称 3月について【姓名学と季節】
3月になり、春の季節が進んでいますが、寒暖の差が激しい日々が続いています。これも気候温暖化の影響なのでしょう。そして今年は杉花粉が大量発生する予想で、花粉症の人にとっては憂鬱な季節でもあります。また、卒業の月であると共に、国や自治体、多くの企業の会計年度末となる節目となる月でもあります。
さて、日本ではこうした季節や月を表す独自の言葉があります。その名前の表記をご紹介しながら、今年の3月が一体どのような月なのか、ご紹介します。
●3月にぴったりな漢字について
1.3月を表す和風月名「弥生」
3月は和名で「弥生(やよい)」です。「弥生」となったのは、いろいろな説がありますが、「弥」はいよいよという意味であり、「生」は生まれる、芽が出るの意味から、草木が芽を出し力強く成長していくことを意味しています。
本来は「弥生」という名称は、旧暦の3月を表す和名なので、新暦の4月になった頃を指しています。そして、本格的に春を感じる和名であることがわかります。
また、今月の二十四節気は3月5日11時23分から「啓蟄(けいちつ))」となり、3月20日12時16分から「春分(しゅんぶん)」になります。
「啓蟄」は土の中で冬ごもりをしていた生物が、春の気配を感じて活動を始める様子を表しています。「春分」は夜よりも短かった昼が同じ長さになる日であり、ここからは昼の方が長くなり、春の気も強まり、生き物は活発に活動し始める時期を表しています。
2.もう一つ月を表す重要なものが「干支」による表記法
もう一つ、月を表す重要な表記法である干支による表記では、今年の3月は丁卯(ひのと・う)の月です。「丁」は十干の4番目で、草木が太陽の光を浴び、暖かさの中で成長し終えます。そして、安寧を保つ時であり、「寧」の上部を取って「丁」となっています。ここから活気には触れ、感情が激しくなりますが、一方で静かになる場合もあります。
また、「卯」は春の気が強くなり、草木はようやく葉を地上に出た時で、その双葉の形から「卯」となっています。才智に飛んで、気概に乏しく物静かな状態です。このような「丁卯」の月は、実状はまだこれから伸びようとする時でありながら、気持ちだけが積極的になり前のめりになります。今月は疲れた気分だけが残らないようにしましょう。
ところで、干支は月を表すだけでなく、年、日、時刻も表します。この干支による表記法は古代中国から日本に渡り、途切れることなく続いています。この表記法は日本の文化にも深く根付いています。
例えば、正午、午前、午後は「午」の刻から作られたものです。
こうした干支による表記法は、方位や時期についての鑑定にも重要なものとなっています。
3.姓名学の観点から~3月をイメージさせる漢字~
姓名学の観点から少しお話しますと、3月をイメージさせる漢字としては「桃」が一番相応しいですが、男の子にも使える漢字としては、この時期に花を咲かせる香りの高い木「桂」があります。「桂」は10画の人名用漢字です。日本全国の山地に見られ、左右対称の端正な樹形や新緑と黄葉も美しく、日本の銘木として海外でも知られています。
また、呼び名では女の子については「ひな」が入った名前もこの季節に好まれます。
4.おわりに
いかがでしたか?新年度のスタートに向け、今月は落ち着いて準備をして待つ時期にしたいですね。もうすぐ春本番。気分新たに頑張れるよう英気を養いましょう!
こちらもおすすめ
赤ちゃんの名付けで後悔しないために|7つの後悔理由と12のチェックポイント【赤ちゃんの名づけ】
赤ちゃんの名付けで後悔しないために|7つの後悔理由と12のチェックポイント【赤ちゃんの名づけ】
2025年11月19日
赤ちゃんの命名に込める想い|漢字が持つ力と名前に宿る意味【赤ちゃんの名づけ】
赤ちゃんの命名に込める想い|漢字が持つ力と名前に宿る意味【赤ちゃんの名づけ】
2025年11月14日
「なまえで未来をつくる日」に発表!2025年 赤ちゃんの名付けトレンド|人気の読み方・漢字まとめ【赤ちゃんの名づけ】
「なまえで未来をつくる日」に発表!2025年 赤ちゃんの名付けトレンド|人気の読み方・漢字まとめ【赤ちゃんの名づけ】
2025年11月7日
8月生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字と込める想い【赤ちゃんの名づけ】
8月生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字と込める想い【赤ちゃんの名づけ】
2025年8月23日
季節を表わす名称 11月について【姓名学と季節】
2024年11月3日
季節を表わす名称 10月について【姓名学と季節】
2024年10月3日
[2024年最新]秋生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】
[2024年最新]秋生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】
2024年9月24日
季節を表わす名称 9月について【姓名学と季節】
2024年9月9日
季節を表わす名称 8月について【姓名学と季節】
2024年8月5日
季節を表わす名称 7月について【姓名学と季節】
2024年7月5日
[2024年最新]夏生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】
[2024年最新]夏生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】
2024年6月21日
[2024年最新]自然《草花》にちなんだ赤ちゃんの名前にぴったりな漢字は?【赤ちゃんの名づけ】
[2024年最新]自然《草花》にちなんだ赤ちゃんの名前にぴったりな漢字は?【赤ちゃんの名づけ】
2024年6月11日








![[2024年最新]秋生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】の画像](https://goseikaku.com/wp-content/uploads/2024/09/749acc27dc790b6c09bb00b90f92679f-720x540.png)



![[2024年最新]夏生まれの赤ちゃんのお名前にぴったりな漢字12選!【赤ちゃんの名づけ】の画像](https://goseikaku.com/wp-content/uploads/2024/06/9e5c1c1369f73809322a9d7326d2493e-720x540.png)
![[2024年最新]自然《草花》にちなんだ赤ちゃんの名前にぴったりな漢字は?【赤ちゃんの名づけ】の画像](https://goseikaku.com/wp-content/uploads/2024/06/9a3ead34368deef6593e2d31640dd1b0-720x540.png)